2018年度ワーキング
ワーキングでは4つの大学の社会貢献や研究、教育について、体験やレクチャーを通して知る機会にします。また自分たちが地域社会に対して何ができるかを話し合います。
対象:各大学関係者(教職員、学生)、市民のみなさま
2018年11月17日(土)13:00~16:00
古地図や絵図等の資料を持って現地を歩き歴史の痕跡を観察します。またフィールドワークを通して、歴史的な町並みをいかに保存し活用するかを考えます。
事前申し込み:要申込/先着15名(下記の申込フォームからお申し込みください)
参加費:無料
開催日:平成30年11月17日(土)
講演時刻:13:00~16:00
場所:長久手市役所 西庁舎3階 公民館学習室集合
講師:服部亜由未 准教授 (愛知県立大学 日本文化学部 歴史文化学科)
問い合わせ先
■ 長久手市たつせがある課 Tel:0561-56-0641
■ 愛知県立大学 研究支援・地域連携課 Tel:0561-76-8843
■Eメール:renkei@bur.aichi-pu.ac.jp
集合場所:長久手市役所 西庁舎3階 公民館学習室
愛知県立芸術大学講義棟、学生会館前など
学生が制作した様々な参加・体験型の作品を紹介し、実際に体験していただきます。それらの体験を通して、アートやデザインの地域に果たす役割について考えます。
参加費:無料
開催日:2018年12月22日(土)
開催時間:14:00~16:00
場所:愛知県立芸術大学学生会館前
講師:石井晴雄、宮崎喜一、名川敬子
問い合わせ先
■ 長久手市たつせがある課 Tel:0561-56-0641
■Eメール:renkei@bur.aichi-pu.ac.jp
集合:14:00 愛知県立芸術大学講義棟3階第1講義室
アクセス:リニモ「芸大通」駅下車徒歩15分、駐車場あり
愛知医科大学医学部シミュレーションセンター(C棟6階)
2019年1月30日(水)16:00~18:00
目の前で人が倒れたら‥、いざという時に役立つ対応を医学生といっしょに学びませんか?トリアージとは何かもわかりやすくお伝えします。
愛知淑徳大学大教室&CCC
2019年2月16日(土)13:00〜15:00 + 交流会
CCCは10年以上、学生と地域を繋ぐ活動を積極的に展開してきました。大学・学生と地域が連携する価値と支える仕組みを皆さんと改めて考えます。(詳細はHPでご確認ください)
報告・交流会
開催日時、場所未定
参加申込は下記の申込フォームよりお申し込みお願いいたします。
対象:各大学関係者(教職員、学生)、市民の皆様
(参加する学生は原則として、上記の5回のイベントへの参加をお願いします。)